KODO

オンラインショップ

お知らせ

お知らせ

2021年 丑の干支色紙

20.09.29
2021年 干支色紙 丑 タトウ紙入り

少し暑さが和らぎ、街にはハロウィンのグッズが増えてきましたね。
弊社では、ハロウィンを飛ばしてお正月用品[干支色紙]のご案内です。

毎年弊社オリジナルで製作している干支色紙の図案を、
今年は京都在住のイラストレーター tomide氏に描いていただきました。

京都×丑といえばやっぱり北野天満宮ですよね。
自分の治したいところを撫でると治癒するという撫で丑を、
北野天満宮の、そして春を告げる象徴である梅の花と共に画面いっぱいに配置してあります。

ゆったりと横たわる牛は「臥牛(がぎゅう)」と呼ばれ、北野天満宮には臥牛がたくさんおります。
これは、天満宮でお祀りしている菅原道真公の遺言に由来するものとされています。

また梅に関する年中行事も数多く行われておりますので、
気になった方はお近くに訪れた際にぜひ足を伸ばしてみてください。
(COVID-19の影響によって例年とは異なる可能性があります。また感染予防に努めてください。詳細は北野天満宮公式HPをご覧ください)

個人のお客様は、楽天市場Amazonよりお買い求めください。
(こちらのリンクからご購入いただけます)
法人・大量注文のお客様(原則25枚~)は、当社までお電話ください。
TEL:075-611-5255

明るいニュースの少ない昨今でも、時は流れます。
新年や年末のご挨拶などにも使いやすい干支色紙をよろしくお願いします。

営業時間・営業形態のお知らせ

20.07.16

現在COVID-19の感染拡大防止の為、変則営業を行っております。
(オンラインショップは通常通り営業しております)

営業時間は通常通りですが、休業日を増やす場合もございます。
また出勤人数を減らして感染防止対策を行っておりますので、担当者が不在等で対応が遅れることがございます。ご了承いただけますと幸いです。

今後の通常営業の再開につきましては、政府や自治体の指示・指針を元に適宜判断をしていく所存です。

何卒、ご理解ご協力の程お願い申し上げます。
皆さまの安全と健康及びCOVID-19 の一日も早い終息を願っております。

弊社における新型コロナウイルス対策のお知らせ

20.04.20

新型コロナウィルス感染拡大および政府からの緊急事態宣言を受け
4/21(火)から5/6(水)までの期間、当面の間、変則営業とさせていただきます。
(オンラインショップは営業しております)

営業時間は通常通りですが、休業日を増やす場合もございます。
また出勤人数を減らして感染防止対策を行っておりますので、対応が遅れることがございます。ご了承いただけますと幸いです。

今後の通常営業の再開につきましては、政府や自治体の指示・指針を元に適宜判断をしていく所存です。

何卒、ご理解ご協力の程お願い申し上げます。
皆さまの安全と健康及び新型コロナウィルスの一日も早い終息を願っております。

Bristol Museum & Art Galleryより学芸員のMrs. Kate Newnhamがご見学されました

20.03.10

先日イギリスのBristol Museum & Art Gallery様より金屏風のご注文をいただきました。

Bristol Museum & Art Gallery様はイギリスにある市立博物館で、
有田焼などの陶器を含めアジアの美術芸術品を数多く所蔵されています。

今年の1月30日から「Hinamatsuri:Japanese Dolls Festival」(ひな祭り展)を
開催されるのにあたり、金屏風のないお雛様の為に弊社の金屏風をお買い上げいただきました。

そのご縁により、学芸員のMrs. Kate Newnhamが来日された時にご来社いただき、
弊社での屏風の製造風景をご覧になられました。

日本の京都で製造している屏風が、はるか遠くのイギリスで使用されるというのは
なんとも感慨深いものを感じます。

4月5日まで開催しているようなので、イギリスへ訪れる予定のある方はぜひご覧になってみてください。
日本とは異なった、英国ならではのお雛様を見ることが出来ることと思います。

ひな祭り展 リンク
https://www.bristolmuseums.org.uk/bristol-museum-and-art-gallery/whats-on/hinamatsuri-japanese-dolls-festival/

We have such exciting news about a visitor from Bristol Museum & Art Gallery in the U.K. Ms. Kate Newnham is a Curator who came to visit and stay in Japan for her research.  Bristol Museum and Art Gallery in the U.K. is holding a special Japanese exhibition of ‘’Hinamatusri’’ (Doll’s Festival) displaying some beautiful classical Japanese dolls. This is popular aspect of Japanese culture for girls.

https://www.bristolmuseums.org.uk/bristol-museum-and-art-gallery/whats-on/hinamatsuri-japanese-dolls-festival/     ←  (Bristol Museum)

The museum needed two golden folding screens for the exhibition so they ordered and bought them from our company (KODO Co., Ltd.) and we forwarded them to the U.K. Later on Ms. Newnham visited our workshop on 7th Feb during her research visit to Japan for research. Here she witnessed the process of making Japanese paper crafts, especially screens. She visited Tokyo and then Kyoto.

Later she visited Kyushu (which is Japan’s third largest island, south of the main island of Japan) to research ceramics. When I talked with her here in Fushimi, Kyoto, I discovered that there the UK has a deep relationship with Japan and also with other Asian countries. Hundreds of pieces of Japanese art are held by the Bristol Art Museum and Art Gallery. We were very surprised to hear of this. We are also so pleased to discover that they hold many Japanese ceramics. The Hinamatsuri Dolls Festival exhibition in Bristol, U.K. will be held until 5th April. Please do not miss it.

We consider it a wonderful opportunity to meet Ms. Kate Newnham and to hear about Japanese art in the U.K. It is a great honor to have a relationship with her and the Bristol Museum & Art Gallery.   

(Reported by Motoko Kodo at KODO Co., Ltd.)

年末年始休業のお知らせ

19.12.24

2019/12/28~2020/01/5までの間、休業とさせていただきます。
1/6の9時より通常営業を再開いたします。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。